翻訳と辞書
Words near each other
・ 宝塚ブルーグラス・フェスティバル
・ 宝塚ベガ・ホール
・ 宝塚ベガ音楽コンクール
・ 宝塚ホテル
・ 宝塚・四季板
・ 宝塚会館
・ 宝塚劇場
・ 宝塚医療大学
・ 宝塚南口駅
・ 宝塚古墳
宝塚古墳 (松阪市)
・ 宝塚唱歌隊
・ 宝塚国際室内合唱コンクール
・ 宝塚大
・ 宝塚大劇場
・ 宝塚大学
・ 宝塚大学の人物一覧
・ 宝塚大橋
・ 宝塚学検定
・ 宝塚少女歌劇


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宝塚古墳 (松阪市) : ミニ英和和英辞書
宝塚古墳 (松阪市)[たからづかこふん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たから]
 【名詞】 1. treasure 
: [つか]
 【名詞】 1. mound 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [し]
  1. (n-suf) city 

宝塚古墳 (松阪市) : ウィキペディア日本語版
宝塚古墳 (松阪市)[たからづかこふん]

宝塚古墳(たからづかこふん)は三重県松阪市にある古墳。1号墳と2号墳の2基が現存している。
== 概要 ==
1928年(昭和3年)の鈴木敏雄による調査でほぼ1キロメートル四方の丘陵上に墳丘の確かな古墳が26基、不確かなものを含めれば88基の古墳の存在が確認され、花岡古墳群と呼ばれた。1965年(昭和40年)ころまでに宅地開発などで81基が失われ7基だけになり、中部台公園(総合運動公園)などの開発が行なわれたのちの昭和60年ころには4基を残すのみとなった。
2006年に現存しているのは、1号墳と、道路を挟んでその北側に隣接する2号墳のみである。いずれも前方後円墳で、1932年(昭和7年)4月25日に国の史跡に指定された。また、1号墳から出土した船形埴輪をはじめとする埴輪群は、他の出土品と併せて2006年(平成18年)6月9日に「三重県宝塚一号墳出土品」の名称で国の重要文化財に指定された〔平成18年6月9日文部科学省告示第79号〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宝塚古墳 (松阪市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.